寿山商店

menu
購入する 寿山商店 購入する

products商品紹介

agonoyakiあご野焼

飛魚のすり身でつくられた
独特の風味と食感が魅力

初夏に山陰沖を北上する脂ののった鮮度の良いあご(飛魚)のすり身を主原料に、粕取焼酎や出雲地伝酒で風味を増し、飛魚のうまみを生かしたのが寿山の「あご野焼き」です。ちくわを巨大にしたような形状でこしがあり、かじるとあごの旨みと酒の香り、そして歯ごたえと焼きの香ばしさが絶品です。

寿山商店 あご野焼

おすすめの食べ方

  • 1.まずは、そのままで。

    手でちぎって食べるのも良し、包丁で薄く輪切りにするのも良し。まずは、あご野焼本来の風味と食感をお楽しみください。

  • 2.トースターでカリっと焼いて

    トースターで1~2分温めると、カリっとおいしく仕上がります。ワサビ醤油やカラシを少しつけて食べるのもおすすめです。

あご野焼の「あご」って?

「あご」とは、「飛魚」のこと。
「あごが落ちるほどおいしい」ことから、
その名前が付けられたんだとか。

島根県産の魚です!

魚はその名の通り、海の上を飛ぶことができる魚です。翼のように見える大きな胸ビレで、グライダーのように海面を滑空します。そのため飛魚の身は筋肉質でしまっており、脂肪がほとんどありません。内臓が小さいため鮮度が落ちにくく、味は淡白でさっぱりとしています。夏に山陰沖を北上する飛魚は産卵を控え、身が締まっていながらうまみがのり、刺身で食べてもおいしくいただけます。この旬の飛魚を使い、粕取焼酎や出雲地伝酒で風味を増し、飛魚のうまみを生かしたのが寿山のあご野焼きです。

「粕取焼酎」って?

清酒の酒粕を蒸留して造った本格焼酎で、
あご野焼きの独特な風味のひとつです。

粕取焼酎 七宝

清酒モロミを絞ってできる酒粕に”もみ殻”を混ぜ込んで、せいろで蒸して蒸留します。昔ながらの単式蒸留焼酎です。もみ殻を混ぜ込むことによって、蒸気が通りやすくなって、多くの焼酎を蒸留することができます。またこの時のもみ殻の焦げる匂いや成分が加わり独特の風味になります。

一度呑んだら忘れられない、クセになる味!

baked焼きもの

香ばしい香りと
独特の食感がクセになる

「野焼き」の名は昔、煙と熱気を避けて外で焼いたことに由来し、江戸時代の松江城主松平不味公によって命名されたと伝えられています。こだわりの香りと弾力をだすため、じっくり時間をかけて焼き上げています。お酒の肴におすすめです。

寿山商店 焼き物

おすすめの食べ方

  • 1.まずは、そのままで。

    チーズとのやきの相性の良さにビックリ!まずは、そのままお楽しみください

  • 2.トースターでカリっと焼いて

    トースターで1~2分温めると、カリっとおいしく仕上がります。チーズが少しとける具合がベストです。

fried揚げもの

具材がしっかり、
じゅわっと広がる旨味

えび、いか、玉ねぎ、ごぼうなど、味の種類が豊富です。満足感ある厚さで、ボリュームも満点!
煮ても焼いても、そのまま食べてもおいしい優等生です。

寿山商店 あげもの

おすすめの食べ方

  • 1.フライパンで軽く焼いて

    油をしかずにフライパンでサッと焼くと、カリっとおいしく召し上がれます。

  • 2.おでんの具として

    だしの旨味が染みこみ、もっとジューシーに。いつもとちょっと違うおでんをお楽しみください。

steamed蒸しもの

華やかな色合いと
プリプリな食感が魅力

黄色やピンクなど見た目の色鮮やかさも、蒸しものの魅力。お弁当や汁物に入れるのもおすすめです。
シンプルな味付けで食べやすく、プリプリとした食感がお子様にも人気です。

寿山商店 蒸しもの

おすすめの食べ方

  • 1.まずは、そのままで。

    商品によって、香りや味が違うのも蒸しものの魅力。まずはそのままでお楽しみください。

  • 2.お好みの薬味とご一緒に

    ワサビやしょうが、からしなどお好みの薬味とご一緒にどうぞ。シンプルな味付けなので、どの薬味とも相性バッチリです。