創業年数

136年
明治時代に魚屋として創業し、昭和44年に水産練製品(蒲鉾)の製造を開始し、現在は山陰地区はもちろん東北から九州まで商品を出荷しています。
従業員数

年齢や出身場所は様々ですが、みんな仲良しです!
男女比

男女の割合は半々くらいで、性別問わず活躍し続けられる環境です。
新卒・中途採用比

先輩がしっかりレクチャーするので、未経験の方もスタートしやすいです。
136年
明治時代に魚屋として創業し、昭和44年に水産練製品(蒲鉾)の製造を開始し、現在は山陰地区はもちろん東北から九州まで商品を出荷しています。
年齢や出身場所は様々ですが、みんな仲良しです!
男女の割合は半々くらいで、性別問わず活躍し続けられる環境です。
先輩がしっかりレクチャーするので、未経験の方もスタートしやすいです。
2位
3位
2位
3位
代表取締役寿山 誠司
当社は明治時代に魚屋として創業し、昭和44年に水産練製品の製造を開始しました。以来、多くの方々に「造ること・売ること」をお世話になりながら今に至ります。
製品は、同じ原料・同じ機械を使っても、造り手によって見た目はもちろん、味も違ってきます。これは製造の難しさでもあり面白味でもあります。食品を取り巻く環境は刻々と変化をしていますが、その時代時代が求めている製品を造り、それを食べたお客様が笑顔になる製品づくりを一緒にしていただける方、一緒に各地へ営業していただける方をお待ちしています。